レンタルオフィスのQ&A「他のレンタルオフィスとどこが違うの?」
2010/11/10 Wed 16:07
こんにちは。四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤でございます。
よくお客様から聞かれる、この質問。
「他のレンタルオフィスとどこが違うの?」
昨今はインターネットで情報はすぐ入手できますが、
膨大な情報の中から、情報を精査して
本当に自分が役に立つ情報を得るのは難しいですよね。
ビジネスガーデンのレンタルオフィスについて
他とどこが違うのか、今日は簡単に特徴を上げさせていただきます。
1.利用料金以外に入会金、管理費、
共益費などが一切かかりません。
ご契約時に発生する費用は、利用料金1ヶ月分と保証金のみです。
利用料金が安くても管理費や入会金などで、イニシャルコストが高くなるレンタルオフィスも
多いと聞いております。是非ご確認ください!
2.利用料金には電話秘書サービスが含まれています。
電話秘書サービスが追加料金の設定になっているレンタルオフィスが多い中、
ビジネスガーデンでは利用料金に既に含まれておりますので、外出が多いお客様も安心して
ご利用いただけます。
3.お客様のご要望に合わせてきめ細かいサービスを提供しています
※一部サービスは有償
ビジネスガーデンでは、お客様のビジネスのお役に立てることを
一番に考えて、大手によくあるような画一的なサービスではなく、
個々のお客様のご要望に合わせて、様々なサービスを行っております。
例えば、郵便物の転送だけでも、到着当日の転送、各曜日の転送、1ヶ月に1度のみの転送、
急ぎの郵便物などご指定のある場合のみの転送など、
お客様のご要望に合わせたきめ細かい対応を行っております。
特別なサービスをご希望のお客様も遠慮なくご相談くださいませ。
内容によってはお受けできない場合もございますが、できるだけ対応させて頂きたいと思います。
※サービスは一部有償のものもございます。
ご連絡お待ちしております

四ツ谷ビジネスガーデン
伊藤
レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL:03-3358-1913
FAX:03-3358-1914
HP:http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■今までの記事
レンタルオフィスのQ&A
・「個人名で契約してから法人名義に変更できますか?」
・「他のレンタルオフィスとどこが違うの?」
・「どのような職業の方が多く入居されてますか?」
・「オフィス家具やプリンターを持ち込むことはできますか?」
第2回「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」■ラベルとフィルタリング
2010/11/09 Tue 10:23
先週に引き続きGmailについて書いていきたいと思います。
前回の記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
書いていてわかりますが、わかりづらいですね。。。
前回の要点は下記の通りです。
今までのメールソフト(Outlookなど)
・パソコン自体にメールの情報をダウンロードして保存してます。
・いつも使っているパソコンでしか見れない。(設定すればもちろんみれますが
メールの情報はパソコン同士は同期されません。)
Gmail
・WEB上(インターネット上)のメールアプリケーションである。
・インターネットができればどこでもいつでもどんな機器でもメールが見れる。
・既読にしたり、ゴミ箱にメールを捨てたりしたものはどの機器でも反映されている。
(すべての機器で情報が同期されているような状態になる。)
今回ももう少し、なぜGmailなのかをもう少し書いてみたいと思います。
とりあえず使いたい!って方はこちらからアカウントを取得して登録して見ましょう。
Gmail新規アカウント開設
ではラベルとフィルタリングについて書いていきたいと思います。
■ラベルとフィルタリング
今まで、OutLookなどを使っていた方はフォルダというものでメールを振り分けて管理していたと思います。
Gmailはこれとは少しだけ違っていて、ラベルというタグのようなものを付けて管理できます。
もっとくだいていうと一つのメールにたくさんの旗が立てられるというか、名前を付ける事ができます。
例えば、四ツ谷ビジネスガーデンからメールが私に届きます。
その内容が、「日報の送信早急にお願いします」という内容と「新規でご契約頂きました」って
内容が書かれていた場合、
ラベルとしてそのメールには
■阿部
■今日のタスク
■新規ご契約
とラベルと付けて管理する事ができます。
・阿部宛てに来たメールを一括で管理するラベル
・今日やらなければならないタスクとして管理するラベル(タスク完了後ラベルを外したりします。)
・新規にご契約頂いたご契約数を把握するラベル
のように一つのメールを処理できます。
下記のような感じで色をつけて管理できます。

一つのメールに三つラベルがつくとこのような感じになります。

ラベルをつけたメールはGmailの左カラムにラベル名が記載されているので、そこをクリックすると
今までラベルをつけてきたメールは一括で全部見れます。
フォルダとの違いはなんとなーくわかって頂けましたでしょうか?
では続けて、フィルタリングについて書きたいと思います。
と思いましたが、それはまた来週にしたいと思います。すいません。
それでは今日もありがとうございました。
新宿ビジネスガーデン
WEB製作担当 阿部
レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP:http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■このテーマの記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
第2回 ラベルとフィルタリング
第3回 フィルタリングとアーカイブで効率化!
第4回 Labsを使う!
第5回 Gmailの中のチャット機能を使う!
第6回 絶対使えるGmailのショートカット4つ
ビジネスガーデンに入社しました!
2010/11/05 Fri 16:32

こんにちは。
入社間もない米津と申します。
宜しくお願いします。
本日は四ッ谷ビジネスガーデン周辺のご案内をしたいと思います。
こちらはJR・南北線・丸ノ内線四ッ谷駅から近く徒歩約5分。
周辺にはスーパー・ドラッグストア・コンビニエンスストア・飲食店も
数多く便利な場所にございます。
駅からは近いですが、閑静な住宅街にあるため、
お仕事に集中できる静かな環境です。
新宿区でもどこか懐かしく落ち着いた雰囲気のある街です。
レンタルオフィスをお探しの方、ご興味のある方、
お問い合わせだけでもお気軽にご連絡くださいませ。
四ツ谷ビジネスガーデン 米津
レンタルオフィスの四谷ビジネスガーデン
〒160-0008
東京都新宿区三栄町8-37
TEL 03-3358-1913
FAX 03-3358-1914
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜・日曜・祝日 休み
レンタルオフィスのQ&A 「個人名で契約してから後で法人名義に変更できますか?」
2010/11/04 Thu 15:40
渋谷ビジネスガーデンはオープンしてから2年が経ちました。
これまでに様々な方々にご契約頂きましたが、
その中でも特に多いご質問が
「まだ登記が終わってないので、個人名で契約してから法人名義に変更できますか?」
という、これから起業される方からのご質問が多いです。
お答えとしてはもちろん”可能”です。
こういった場合、
- まず個人名でレンタルオフィスを契約
- 会社登記後、登記簿謄本を取得
- 登記簿謄本(3ヶ月以内・コピー可)を頂き、法人に契約変更
という手続きで会社としての契約が可能です。
ビジネスガーデンでは、起業家の方々がすぐにビジネスをスタートできるよう
様々なサービスをご用意しております。
起業にあたっての疑問点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールフォームでのお問い合わせはこちらです。
もちろんお電話もお待ちしております。
専任スタッフが丁寧にお答えさせて頂きます。
渋谷ビジネスガーデン
関
レンタルオフィスの渋谷ビジネスガーデン
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16
TEL 03-6892-1111
FAX 03-6892-1151
HP:http://www.shibuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
(日曜・祝祭日は休業)
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■今までの記事
レンタルオフィスのQ&A
・「個人名で契約してから法人名義に変更できますか?」
・「他のレンタルオフィスとどこが違うの?」
・「どのような職業の方が多く入居されてますか?」
・「オフィス家具やプリンターを持ち込むことはできますか?」
第1回「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」■Gmailとは?
2010/11/02 Tue 17:51
はじめまして。ビジネスガーデンのWEB制作担当の阿部です。
先月、入社させて頂きました。
これからよりお客様が見やすく、分かりやすいサイトを
作っていきたいと思います。
こちらのブログの更新にも参加して行きますので、これからも
よろしくお願いします。
今日から、不定期ですが、私のほうはWEB関係の記事を書いていきたいと思います。
まずは最近、ビジネスガーデンに導入しましたGmailについて何度かに分けて
書いて行きたいと思います。知っている人も多数いると思いますが、
知らない人向けに書いて行きたいなと思います。
是非、導入を検討してみてくださいね。
すごく効率化できると思いますよ!
Gmailとは?
■GmailとはeメールをやりとりするためのWEB上のアプリケーションです。
今までは、みなさん良くご存知のOutlookやOutlook Express、(サンダーバードもそうですね。)などのパソコンにインストールして使うアプリケーション(ソフト)を使っていたと思います。その場合はメール自体のデーターはいつもインターネット上ではなくて、自分のパソコンにあったわけです。
ですが、GmailはWEB上で動いているアプリケーションなので、メールのデータ自体はWEB上にあります。GmailであればGoogleのサーバー上にあります。
ちょっと前からはやっている言葉のクラウド、雲の向こう側というやつです。なので自分のパソコン自体にはメールの情報はありません。そのかわりインターネットができれば、自宅のパソコン以外でも携帯電話でも、どこでもメールの情報にアクセスする事ができます。これってちょっと前まででは考えられないことでしたよね?会社に戻らないとメールがみれない。自宅だとメールが見れない。携帯だと見れない。Gmailを使えばそんな事はなくなります。しかもデータはWEB上の一つしかないので、会社でメールを読んで既読にしたけど、他のパソコンではなっていないということはありません。
一度確認して、既読にすれば、どこでみても既読になってます。
例えば、外出中にiPhoneでGmailを読んで既読にしたり、メールをゴミ箱に捨てたりします。その後、会社に戻ってPCでGmailを見た時にも、外出先で行った操作が反映されています。既読になっていて、ゴミ箱にも入ってます。これはとても便利ですよね!!
まとめ
今までのメールソフト(Outlookなど)
・パソコン自体にメールの情報をダウンロードして保存してます。
・いつも使っているパソコンでしか見れない。(設定すればもちろんみれますが
メールの情報はパソコン同士は同期されません。)
Gmail
・WEB上(インターネット上)のメールアプリケーションである。
・インターネットができればどこでもいつでもどんな機器でもメールが見れる。
・既読にしたり、ゴミ箱にメールを捨てたりしたものはどの機器でも反映されている。
(すべての機器で情報が同期されているような状態になる。)
メールでのやりとりが膨大になって来ているからこそ、少しでも効率化していきたいですよね。
次回はもう少しGmailのメリットを書いて行きたいと思います。
新宿ビジネスガーデン
WEB製作担当 阿部
レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP:http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■このテーマの記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
第2回 ラベルとフィルタリング
第3回 フィルタリングとアーカイブで効率化!
第4回 Labsを使う!
第5回 Gmailの中のチャット機能を使う!
第6回 絶対使えるGmailのショートカット4つ
先月、入社させて頂きました。
これからよりお客様が見やすく、分かりやすいサイトを
作っていきたいと思います。
こちらのブログの更新にも参加して行きますので、これからも
よろしくお願いします。
今日から、不定期ですが、私のほうはWEB関係の記事を書いていきたいと思います。
まずは最近、ビジネスガーデンに導入しましたGmailについて何度かに分けて
書いて行きたいと思います。知っている人も多数いると思いますが、
知らない人向けに書いて行きたいなと思います。
是非、導入を検討してみてくださいね。
すごく効率化できると思いますよ!
Gmailとは?
■GmailとはeメールをやりとりするためのWEB上のアプリケーションです。
今までは、みなさん良くご存知のOutlookやOutlook Express、(サンダーバードもそうですね。)などのパソコンにインストールして使うアプリケーション(ソフト)を使っていたと思います。その場合はメール自体のデーターはいつもインターネット上ではなくて、自分のパソコンにあったわけです。
ですが、GmailはWEB上で動いているアプリケーションなので、メールのデータ自体はWEB上にあります。GmailであればGoogleのサーバー上にあります。
ちょっと前からはやっている言葉のクラウド、雲の向こう側というやつです。なので自分のパソコン自体にはメールの情報はありません。そのかわりインターネットができれば、自宅のパソコン以外でも携帯電話でも、どこでもメールの情報にアクセスする事ができます。これってちょっと前まででは考えられないことでしたよね?会社に戻らないとメールがみれない。自宅だとメールが見れない。携帯だと見れない。Gmailを使えばそんな事はなくなります。しかもデータはWEB上の一つしかないので、会社でメールを読んで既読にしたけど、他のパソコンではなっていないということはありません。
一度確認して、既読にすれば、どこでみても既読になってます。
例えば、外出中にiPhoneでGmailを読んで既読にしたり、メールをゴミ箱に捨てたりします。その後、会社に戻ってPCでGmailを見た時にも、外出先で行った操作が反映されています。既読になっていて、ゴミ箱にも入ってます。これはとても便利ですよね!!
まとめ
今までのメールソフト(Outlookなど)
・パソコン自体にメールの情報をダウンロードして保存してます。
・いつも使っているパソコンでしか見れない。(設定すればもちろんみれますが
メールの情報はパソコン同士は同期されません。)
Gmail
・WEB上(インターネット上)のメールアプリケーションである。
・インターネットができればどこでもいつでもどんな機器でもメールが見れる。
・既読にしたり、ゴミ箱にメールを捨てたりしたものはどの機器でも反映されている。
(すべての機器で情報が同期されているような状態になる。)
メールでのやりとりが膨大になって来ているからこそ、少しでも効率化していきたいですよね。
次回はもう少しGmailのメリットを書いて行きたいと思います。
新宿ビジネスガーデン
WEB製作担当 阿部
レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP:http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■このテーマの記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
第2回 ラベルとフィルタリング
第3回 フィルタリングとアーカイブで効率化!
第4回 Labsを使う!
第5回 Gmailの中のチャット機能を使う!
第6回 絶対使えるGmailのショートカット4つ
Mathematics classes for adults.
2010/11/01 Mon 17:46
Mathematics classes for adults, not for students or children, have been popular recently.
Novel Prizes of many Japanese scientists must be one of reasons. Many teaching classes for working people have started this autumn.
My grandmother told me that arithmetic such as accounting was good for our brain and would prevent us from getting senile. I’m not sure her theory was right or not, however, actually many adults have begun to go to such schools.
They were not good at mathematics in their school days but they begun to be interested in the world of mathematics.
The teacher of classroom in one school said that most of the students were eager to study and especially interested in the background of formulas or equations.
How about joining in mathematics classes as your hobby?
Yotsuya:Makiuchi
Novel Prizes of many Japanese scientists must be one of reasons. Many teaching classes for working people have started this autumn.
My grandmother told me that arithmetic such as accounting was good for our brain and would prevent us from getting senile. I’m not sure her theory was right or not, however, actually many adults have begun to go to such schools.
They were not good at mathematics in their school days but they begun to be interested in the world of mathematics.
The teacher of classroom in one school said that most of the students were eager to study and especially interested in the background of formulas or equations.
How about joining in mathematics classes as your hobby?
Yotsuya:Makiuchi