fc2ブログ

こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤です。

今日のテーマは、先週に引き続き服装チェック、女性編です。
正直に言うと女性の服装は大変難しいです。

なぜなら、男性と違って、女性は業種や職種によって、かなり幅があるからです。

これから書くことは、一般的によく言われていることなので、
業種や職種によっては、当てはまらない部分もあると思います。
一例として、気楽に読んでいただければと思います。

女性も男性と同じで、やはり清潔感があること、動きやすいことというのが一番だと思います。

望ましい服装については、かなり幅がありますので、
望ましくないとよく言われるものをあげておきますね。

1.ノースリーブ、タンクトップ、胸元が開いているなどの露出の多いもの
2.ミニスカート、ショートパンツ
3.ハイヒール、ミュール
4.ショッキングカラー、豹柄などの派手な色合いのもの
5.素足(生足)

ジーンズについては着ない方が無難ですが、接客がない部署では、認められるケースも多いようです。
同じ部署の先輩に確認するのが一番良いと思います。

さて、私が会社に入った頃は女性社員は制服で、全員お揃いのスカーフをしていました。
(当時は私も似合ったんですよ)

制服が廃止になった時に、総務から女性の服装についてというイラスト入りの注意書きが回ってきました。

その後、時代とともに、オヘソが見えるものNGとか、破れているジーンズはNGとか内容が追加されて、
女性のファッションの変遷も見てとれて、面白かったです。

実際にお腹回りに貫禄のある女子がオヘソが見える、トップスを着ていて大ヒンシュクという事件もありました。
まずは、自分のことを知るというのも大事ですよね。
私も気を付けたいと思います。

四谷ビジネスガーデン 伊藤

このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について 
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭

yotsuya.jpg
レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913   
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
未分類 | コメント(2) | トラックバック(0) |
 こんにちは、新宿ビジネスガーデンの佐藤です。
今回のブログから、私が居住していたアメリカの祝日、行事、習慣、マナー等について紹介していきます。

まず、アメリカの祝日について紹介させてください。
日本の祝日は年に15日ほどですが、アメリカの一般的な祝日は年に10日(Federal Holidays )です。ただ、各州によって法律も違う国ですので、州によっては州の祭日( State Holidays )があるところも少なくありません。
例えばハワイ州は、州の祝日が3日あります。(3月26日⇒プリンス・クヒオ・デー、6月11日⇒キングカメハメハ・デー、8月第3金曜日⇒アドミッション・デーです)そしてハワイ州では、10月第2月曜日の、コロンブス・デーは祝日ではありません。このように、州によっても祝日が違うところはとても興味深いですね。
アメリカの祝日は、その年によって日にちが変わり、3連休になるように月曜日に設定されている物が多いです。日本の長期休暇というと、お正月休み、ゴールデンウィーク、お盆休みですが、アメリカの長期休暇は11月第4木曜日のサンクスギビング・デー、クリスマスホリディです。その他、夏に3週間~1ヵ月間のバケーションを取る人も多いです。
サンクスギビングとクリスマスは、家族皆で祝う事が一般的で、日本でいうお正月のような感じでしょうか。

それでは、今日はニュー・イヤーズ・デーから紹介していきましょう。

1月1日⇒ニュー・イヤーズ・デー(New Years Day) 
元旦の祝日です。アメリカには、おせち料理やお雑煮等のお正月料理はないのですが、この日は年の始まりとして縁起物の豚肉料理を食べる家もあります。アメリカ南部では、縁起物としてブラックアイドピー(日本名:黒目豆、パンダ豆 ささげの仲間)とキャベツを食べる習慣があるそうです。ブラックアイドピーはコインの意味、キャベツはお金を意味するそうです。
アメリカでは、日本のように子供たちにお年玉をあげる習慣もないですし、特に家族や親戚が集まる事もないので、普通の日と変わりない生活をする家が多いです。ただ、クリスチャンを信仰する人達は皆、教会に行きます。
私は、アメリカで何度かお正月を経験しましたが、この時期ほど日本が恋しく思った事はありませんでした。家族でお正月料理を囲んでわいわいと、過ごす時間が懐かしくてとても淋しい気持ちになった事を、覚えております。
それでは次回に続きます!

新宿ビジネスガーデン 佐藤

レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP: http://www.shinjuku-bg.jp/

- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み

メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |
こんにちは、新橋ビジネスガーデンの竹内です。

春がやってきて、いろんなところで桜が満開になり、花見の季節になりましたね。
私はこの季節が四季の中で一番好きな季節で、毎年必ずどこかへお花見に出かけます。

花見

ただ今年に関しては地震の影響もあって、全国各地で自粛ムードが漂っているようです。
東京都知事も記者会見で花見の自粛、特に夜間の明かりをつけての花見を自粛するよう訴えています。

電力の問題もあるので、確かに夜間の花見は自粛しないといけない状況にあるかもしれませんが、花を見て誰もが心穏やかになり、笑顔がこぼれるこの季節に、全てを自粛していまうというのはどうかという声も上がっています。

このような自粛ムードは経済的にも影響があるようです。
上野恩賜公園では、すでに「うえの桜まつり」の中止を発表したほか、隅田川の屋形船は9割以上がキャンセル、もちろん周辺の飲食店やお土産屋、ホテルにも影響が出ています。

酒造メーカーも大打撃を受けていて、特に被災地の岩手県の日本酒の蔵元からは「経済的な2次被害を受ける。花見をしていただく方がありがたい」といった声があがっているようです。

こういうときだからこそ、すべての面で暗くなるのではなく、心だけでも明るく、節度ある中で楽しくできれば日本社会ももっと元気が出てくるのではないでしょうか?


新橋ビジネスガーデン 竹内

banner01_f2.jpg
レンタルオフィスの新橋ビジネスガーデン
〒105-0004
東京都港区新橋5-25-1
TEL:03-3459-0233
FAX:03-3459-0235
HP:http://www.shimbashi-bg.co.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日 休み

メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。

ニュース | コメント(0) | トラックバック(0) |
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン米津です。

本日は私が主に勤務しております
四ッ谷ビジネスガーデン周辺の
お話をしたいと思います。

四ッ谷ビジネスガーデン周辺は飲食店、
ドラッグストア、スーパーなどいろいろなお店が
あるのでとっても便利です。

私は焼き肉が大好物なのですが、
ビジネスガーデンからすぐのところにも
焼肉屋さんがあります。

sansei.jpg

写真2階の山星さんです。
先輩スタッフに教えてもらったお店で、冷麺が有名なお店です。
冷麺もおいしいですが、中落ちカルビがとろけるようで本当におススメです。

また四ッ谷で有名なお店といえば・・・
たいやきやさんの「わかば」です。
いつも行列が途切れることなく、
東京の御三家たいやきのひとつといわれているそうです。

taiyaki_convert_20110407154310_convert_20110407154600.jpg


以前スタッフが買ってきてくれたわかばのたいやきです。
皮はサクッとあんこたっぷりで甘すぎず美味でした。

日に日に暖かくなり、春らしくなってきましたので
ぜひ四ッ谷の美味しいお店にお散歩がてら行かれては
いかがでしょうか。

四ッ谷ビジネスガーデン 米津

yotsuya.jpg

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL:03-3358-1913   
FAX:03-3358-1914
HP:http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み

メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。

このテーマの記事
「四ッ谷シリーズ」
①さくら編






四ッ谷情報 | コメント(0) | トラックバック(0) |

震災後の日本

2011/04/06 Wed 18:58

こんにちは、新橋ビジネスガーデン 関です。


東日本大震災の影響で発生した福島第一原子力発電所事故から、
放射能漏れによる影響への懸念が高まっているフランス。
政府の非難勧告もあり、多くのフランス人が日本を離れている中、被災地で暮らすフランス人もいます。

現在も仙台市に滞在中のフランス人女性が家族や友人に向けて書いた手紙を紹介し
被災地での生活の様子を伝えています。

「今は友人の家に住み、昼間はお互いができることをし協力して生活する。
居住している家の内部に散乱した物を片付けたり、自動車を所有している人はカーナビのニュースで情報収集、ほかの人は水の配給を待つ列に並ぶ。夜はろうそくの光で食事をし一部屋に雑魚寝の状態だが、友情を感じる素晴らしい生活を送っている。

協力体制は友人達の間だけではない。もし自宅の水道で水が出た場合、近所にも知らせて水を分け合う。余震が続いているので、避難経路の確保という意味で玄関の戸は開けたまま。お互いを信頼しあい、助け合う生活から「昔に戻ったようだ」と言う人がとても多い。

周囲にいる日本人被災者達は水や食料の配布時も整然と列を作って並び、また外国人である私達にも困ったことはないかと聞き、常に助け合いの姿勢を見せていてとてもすばらしい。」と綴っています。

そして、「物資が不足し、余震も多い状況でも日本人からパニックを感じることがなく、このような状況であっても日本を離れたくない」と手紙を締めくくっているそうです。

このフランス人女性は震災を通じて、日本という国の素晴らしさを再認識したのではないでしょうか。

新橋ビジネスガーデン 関



banner01_f2.jpg
レンタルオフィスの新橋ビジネスガーデン
〒105-0004
東京都港区新橋5-25-1
TEL:03-3459-0233
FAX:03-3459-0235
HP:http://www.shimbashi-bg.co.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日 休み

メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |

こんにちは。
四ッ谷はビジネスガーデン、伊藤です。

今日のテーマは、ビジネススーツです。

4月に入って、社会人デビューされた方もいらっしゃると思います。
この時期、新しいスーツを着ているフレッシャーズの方は、すぐわかりますよね。
何となく、着慣れていない感じが微笑ましいですね。

数年前のことですが、取引先の事務機器販売会社の展示会の
販売支援に行ったことがありました。

朝礼で、主催会社の社長が社員に激怒して、
「白のワイシャツでないとダメだ!明日から必ず白で来い!」と指示をされていたことがありました。
ふと見ると、私の上司はスーツですらなく、ブレザーにノータイ、
しかも、明るいイエローのシャツで、私の方が青くなりました。

ここまで厳しく言われることは少なくなりましたが、
やはり、清潔感ある服装というのは重要ですよね。

ビジネススーツは、やはりスタンダードなものがおすすめです。
一般的になってしまいますが、2つボタンでダークな色、シャツは白。
そして、何より大切なのが、洗濯をした清潔なもの、
きちんとアイロンがかけてあるものを着ることだと思います。


最近では、夏場は特にエコの観点で上着の着用をされていない場合もありますが、
やはり初対面の方と会うときは、上着を着る方が良いと思います。
特に年配の方は、上着を着ていないと失礼だと感じる方が多いと思います。
会社の方針で、上着を着用しない場合は、一言お断りを入れると感じが良いと思います。

次回は女性の服装について取り上げます。



このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について 
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭

yotsuya.jpg
レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913   
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |

サクラグループのご紹介

2011/04/04 Mon 15:48

こんにちは、渋谷ビジネスガーデンの竹内です。

震災の被害はまだまだ予断を許さない状況にありますが、厳しいニュースばかりだと気持ちが沈んでしまうので、今回は「気になるニュースシリーズ」をいったんお休みしてサクラグループのご紹介をしたいと思います!

ビジネスガーデンは新宿、渋谷、四ツ谷、新橋と都内に4店舗と水道橋、神保町の2か所の自習室を運営している会社です。そしてそのバックボーンは実は外国人向けの不動産ビジネスを展開する「サクラハウス」を中心に、ホテル、社会保険労務士事務所、飲食、牧場など全13社を展開するサクラグループであるということを皆さんご存知でしたでしょうか?

私は3月のお休みの日を利用して、他のグループ店舗のいくつかを訪問&体験してまいりましたので、少しご報告をさせていただければと思います。

①さくら亭
http://www.sakuratei.co.jp/
裏原宿の一角にあるさくら亭はモダンな和風のエントランスを小道を抜けていくとそこがお店になっているのですが、民家をアーティスティックに改造した非常に面白いつくりのお店です。
写真 (5)

私が行ったときは週末ということもあったのかほぼ満席でした。それもそのはずなんと90分1060円で1ドリンク付き、お好み焼きともんじゃが食べ放題。
写真 (6)

メニューもたくさんあるので、食べ過ぎて苦しくなるほど食べてしまいました。
写真 (4)


②デザイン・フェスタギャラリー&カフェ・バー
ギャラリー  http://www.designfestagallery.com/index.html
カフェ・バー http://www.designfestagallery.com/re/cafe/index_jp.html

さくら亭と同じ建物に併設しているのがギャラリーとカフェ&バーです。
まさに若者の集う原宿らしいモダンアートのギャラリーとカフェ&バーでまるで異国にいるような不思議な気持ちになりました。
写真 (1)


③サクラホテル神保町&カフェ
http://www.sakura-hotel.co.jp/jp/

どこにでもアクセスしやすい町、神保町にあるこのホテルは大通りから一本入ったところにあり、1階にカフェ&バーを併設したおしゃれなホテルです。私が訪れたのは昼間ということもあり、夜には東京観光を訪れた外国人の方々が集まり活気づくそうです。
定期的にイベントもやっているので、是非行ってみたいですね!
写真 (3)

写真 (2)


こういった幅広い業種を手掛けるサクラグループだからこそ、ビジネスガーデンとのコラボレーションの可能性も無限大に広がっていると思います。今後のビジネスガーデンの取り組みにどうぞご期待ください!


渋谷ビジネスガーデン 竹内
shibuya.jpg 
レンタルオフィスの渋谷ビジネスガーデン 

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16 
TEL 03-6892-1111 
FAX 03-6892-1151
 
HP:http://www.shibuya-bg.jp/ 
- 受付営業時間 - 
平日 9:00~20:00 
土曜 9:00~14:00 
(日曜・祝祭日は休業)
 

メールフォームでは24時間 
ご質問お問い合わせ、ご内覧の予約を受け付けております。 
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて 
お気軽にお問い合わせくださませ。
 
グループのご紹介 | コメント(0) | トラックバック(0) |
« Prev | HOME |