「四ッ谷シリーズ」⑤ ご近所さんのお花編
2011/04/28 Thu 14:48
四ッ谷ビジネスガーデン、米津です。
今日は、四ッ谷ビジネスガーデンの
ご近所の方から頂いたお花のお話をしたいと思います。
四ッ谷ビジネスガーデン近くのお宅で
立派なお庭にたくさんの植え木があるおうちがあったのですが、
今回更地になることになり、
その植木をご近所さんに分けて下さる、というお話を頂きました。
残念ながらスタッフはマンション住まいのため
頂くことが出来なかったのですが、
ビジネスガーデンご利用中のお客様は何名様か
お持ち帰りになったそうです。
あるお客さまは綺麗な椿の花を
事務所にも下さり、とても気持ちが和みました。
また別のお客様はそのお宅のお片付けなどボランティアでお手伝いもなさって
アジサイや楓の植木をお持ち帰りになったそうです。
ご近所のステキなお庭がなくなってしまうのはさみしいですが、
これからも別のお庭できれいなお花が毎年見られるといいですね。
四ッ谷ビジネスガーデン 米津
レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン

〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「四ッ谷シリーズ」
①さくら編
②お食事編
③お食事会編
④お得なお店編
働きづめの日本人
2011/04/27 Wed 18:50
こんにちは 渋谷ビジネスガーデン 関です。
今週からいよいよゴールデンウィークに突入ですが、皆様ご予定は決まっていますか?
今回のテーマは、「働きづめの日本人」です。
ある米国人が、日本滞在中に日本や日本人に対して感じたことを挙げています。
「日本人は休息をとらず働きづめで、疲れをとる為に栄養飲料が自動販売機で販売されている。
疲労を感じた時には休息をとらずこのような飲料を飲んで、そのまま働き続ける」という日本人の姿を想像したそうです。
また地下鉄や喫茶店で見た日本人は、疲れきった雰囲気か、もしくは何かせずにはいられないといった雰囲気のどちらかが漂っていて、日本人の多くはこのような自分自身に返る時間が生活の中にはないようだと思っているようです。
また、嫌煙家の多い米国と比較し、日本ではまだ喫煙人口も多いそうで、喫煙せずにはいられない雰囲気がある日本人も多く、タバコが自動販売機で販売されていたことに驚いたそうです。
日本滞在は大変素晴らしい体験で大いに楽しんだそうですが、米国人の視点からは日本人の生活には
少々違和感もあったそうです。様々な面で欧米化していると言われている日本ですが、まだまだほど遠いようですね。
渋谷ビジネスガーデン 関
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16
TEL 03-6892-1111
FAX 03-6892-1151
HP:
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
(日曜・祝祭日は休業)
では24時間
ご質問お問い合わせ、ご内覧の予約を受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
【ビジネスマナーぷらす】 お客様への手土産
2011/04/26 Tue 17:45
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン伊藤です。
今日のテーマはお客様へ持っていく手土産についてです。
地方へ出張する場合には、やはり'東京らしい’ものがいいように思います。
ただ、だいたい買う時間がなくて、東京駅でおせんべいを買うなどと
いう方が多いように思います。
基本的なことですが、日持ちがするもの、また分ける人のことを考えて、
既に小分けになっているもの、それから執務時間中に食べやすいものを
選ぶ方がいいと思います。
お年賀などの毎年恒例のお土産でしたら、
定番でいつも同じ物でも、かえって覚えてもらえて良いと思います。
最近は経費削減が多くてあまり、手土産に予算をさけなくなりましたよね。
以前にいただいて、ちょっと困ったのは、創立記念などのお祝に配られる、
紅白まんじゅう、会社名入りの大きなどら焼きなどでした。
最近では、あまり見かけないので、懐かしくて、何だか巡りあいたい気持ちです。
私が、時々手土産にするお菓子を一つだけご紹介しておきます。
定番かもしれませんが、アンリ・シャルパンティエ - HENRI CHARPENTIER
「ガトー・キュイ・アソート」です。

ひと口サイズのかわいらしい焼き菓子に、定番のフィナンシェとマドレーヌ、クッキーが
セットになっていて、ボックスが大きくて華やかなので、
大所帯のところに持っていくのに適しています。
是非、一度お試しください。
このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
アメリカの祝日について ③
2011/04/25 Mon 18:09
先週に引き続き、アメリカの休日についての続編です。
今日は、2月第3月曜日⇒「大統領の日」(Presidents' Day)です。
この日はアメリカ初代大統領ジョージ・ワシントン(George Washington)と、
16代大統領アブラハム・リンカーン(Abraham Lincoln)の生誕を称えた日です。
ジョージ・ワシントン(1732~1799)とはどんな人物かというと、1732年2月22日
バージニア州の農園主の息子として誕生しました。
ジョージ・ワシントンは1775年、大陸軍最高司令官に任命され、独立戦争で軍を率いて
戦い、アメリカの独立を勝ち取とったとされています。
その後、1789年に初代大統領に選出されました。
現代では1ドル札、25セントコイン(クオーター)の顔としてもおなじみです。
アブラハム・リンカーン(1809~1865)は、16代アメリカ大統領で、南北戦争終結後、
黒人奴隷解放宣言をした大統領として有名です。
リンカーンは、1809年2月12日ケンタッキー州の開拓民の息子として誕生しました。
1860年に大統領に就任し、奴隷解放政策を打ち出したため、翌年の1861年には南北戦争が
始まりました。その後、1863年1日1日には、有名な奴隷解放宣言を出しました。
リンカーンの演説として有名なのは、「人民の、人民による、人民のための政治である」です。
この言葉は彼のオリジナルではなかったらしいという話もあります。
1865年、観劇中に暗殺者の手に倒れ亡くなりました。
5ドル札、1セントコイン(ペニー)としても有名です。
次回は、「戦没者追悼記念日」(Memorial Day)です。
新宿ビジネスガーデン 佐藤

レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP: http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
【このテーマの記事】
アメリカの祝日について ①
アメリカの祝日について ②
「四ッ谷シリーズ」④お得なお店編
2011/04/21 Thu 13:23
四ッ谷ビジネスガーデン米津です。
今週は四ツ谷でちょっとお得にお買い物をできるお店を
ご紹介したいと思います。
まずはこちらの金券ショップ「ケネディスタンプクラブ」さんです。

新宿通りの四ッ谷駅から信号を渡り、
ドコモショップそばの建物3階に位置しています。
レジャー施設の割引券やレストラン件などのほかに
新幹線の回数券や切手なども扱っているので
普段のお仕事に必要なものもお得に購入できます!
またこちらも新宿通りに面している100円ショップ
「ローソンストア100」さんです。

四ッ谷小学校前の信号を越えてすぐ、四ツ谷駅を背にして左手側にあります。

お仕事中に必要な文房具、少しお腹が空いた時に食べるお菓子など
ほとんどのものが105円です。
(お弁当など一部105円ではないものもあります。)
種類も豊富なので必要なものがいろいろと揃います。
四ッ谷ビジネスガーデンからも徒歩5分程の場所に
ありますので、とても便利です!
では来週も四ッ谷のおはなしをしていきたいと思います。
四ッ谷ビジネスガーデン 米津

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「四ッ谷シリーズ」
①さくら編
②お食事編
③四ッ谷ビジネスガーデンお食事会編
【ビジネスマナーぷらす】 冠婚葬祭
2011/04/19 Tue 12:07
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤です。
本日のテーマは、冠婚葬祭についてです。
最近では、結婚式は親族だけですることも多くなり、
あまり会社をあげてという行事ではなくなっているので、
葬儀について取り上げたいと思います。
地域や会社によって、ルールや対応は異なると思いますが、
社内や取引先のお身内にご不幸があった場合、
お悔やみを申し上げた後、葬儀などのお手伝いを申し出るのが良いと思います。
もちろん、相手との親しさや距離感にもよりますが、
やはり大変な時ですので、相手を思いやる気持ちが
何より伝わるのではないかと思います。
それから、葬儀の服装ですが、お通夜は喪服でいくと用意をしていたようで
良くないとする方もいらっしゃいますが、
最近は亡くなられて、すぐお通夜ではないことが多いので、
喪服の方が一般的です。
これまでの経験からいうと、女性は、ほぼ100%、
男性も80%以上の方が喪服でした。
ただ、男性の方で、地味なスーツに黒いタイの方も
お見かけしましたが。
以前に、社内のお身内の方の葬儀があった時に、
部門の代表者の方がお香典を取りまとめて、
持っていくということがありました。
お香典袋に名前が書ききれなくて、困っていたら、
秘書の方が、別紙を作って、薄墨の達筆で全員の名前を書いて下さいました。
こういう場合は、別紙を香典袋の中に入れるのがマナーだそうです。
話が飛びますが、先日、長く教えてもらっている着付の先生の旦那様が亡くなられました。
ご葬儀には参列できなかったので、お花券をお送りしたのですが、
その時にお悔やみの言葉とご近所で利用できる店舗の情報を添えました。
後でメールをいただきましたが、手紙をとても喜ばれました。
社内や取引先の方にも、お香典を預けるような時には、
お悔やみの言葉を添えるのが良いのかもしれませんね。
マナーも大事ですが、できれば相手に喜んで頂ける
対応を心がけていきたいと思います
このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
アメリカの祝日について ②
2011/04/18 Mon 19:19
先週に引き続き、アメリカの休日についての続編です。
1月の第3月曜日⇒キング牧師誕生日(Martin Luther King Jr's Birthday)
私には夢がある「I Have a Dream」という有名な演説を行った、アメリカ公民権運動の最大の
指導者、マーチンルーサーキングJr.牧師の生誕を記念した日です。
この有名な演説の一説を、日本でも中学生の時に習います。
マーチンルーサーキング牧師は、1929年1月15日ジョージア州アトランタに生まれました。
現在はアメリカは色々な民族(移民)が集まり差別も無く自由に生活していますが、50年程前は
黒人と白人の差別がひどく、公共の乗り物(バス)や、映画館などの座席が別だったりしていました。
黒人は、白人に差別され暴力を受けたり、誤認逮捕をされたりしていました。
黒人であったキング牧師も同様に差別を受けていて、何度も逮捕されました。
そのような目に遭いながらも、すべての人種の平等を非暴力で訴え続けました。
1963年8月、25万人の人々と一緒に平等を求めて。ワシントンD.C.へ大行進を行い、リンカーン
記念塔前で演説を行いました。この演説が、かの有名な「I have a Dream」です。
素晴らしい演説なので、キング牧師の「私には夢がある」で検索してみてください。
キング牧師は、1964年にノーベル平和賞を受賞しました。
その後、39歳の時(1968年)残念ながら暗殺されてしまいました。
キング牧師の生涯は短かったけれども、非暴力主義を貫いて、平等を達成した運動の措導者として
キング牧師は素晴らしい功績を残しました。
キング牧師の誕生日が国民の祝日になったのは、1986年で、暗殺以降、国民の祝日にという運動は
ようですが実現が難しく、1970年代後半から、スティーヴィー・ワンダーらの著名人が積極的に
動いた結果、1986年1月第3週から祝日になったのです。州によってはこの法律、祝日に賛同しない
州もあったようで、アメリカ全50州で祝日になったのは、2000年になってからだそうです。
ビジネスガーデンや、グループ会社のサクラハウスには世界各国の外国人の方にご利用いただいて
おります。もちろんアメリカに住んでいる黒人の方々もです。50年前は、他国に行くような自由など
無かったはずです。そう思うとキング牧師の功績の素晴らしさを実感しました。
次回は、「大統領の日」をご紹介します。
新宿ビジネスガーデン 佐藤

〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP: http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
【このテーマの記事】
アメリカの祝日について①
気になるニュース⑦「企業の英語化」
2011/04/15 Fri 18:39
近年インターネットの普及や交通機関の発達により、私が社会に出た10年前と比べ、格段と世界は近くなっていると実感する毎日です。
お客様に関しても日本のお客様にとどまらず、海外のお客様をターゲットに入れてマーケティングしていかなければビジネスできないですし、取引先の商談や工場の管理で海外に行くというのも昔以上に普通になってきたように感じます。
このような社会的傾向に取り残されまいと、日本企業は相次いで「英語化」を進めているようです。
下記はその一例ですが、これだけ見ただけでもたくさんの企業が英語化を進めていることがわかります。
・楽天、ファーストリテイリング→社内の公用語を英語化
・日産自動車 →経営会議は英語、社内資料も英語を併記
・伊藤忠商事 →入社後4年以内に3~6ヶ月海外で語学研修
・NEC →新入社員約40人を2年目から海外研修に
・クボタ →大卒以上の新入社員が1ヶ月米国で語学研修
・三菱商事 →入社2年間でTOEIC730点以上に育成
・パナソニック、住友商事など→管理職への昇格基準にTOEIC得点を導入
・武田薬品工業→TOEIC730点以上を新卒採用の条件に
私自身いろいろ語学をかじってきましたが、ただやっぱり語学は実際に話して、言い間違えて、笑われて、それでもめげずにまたトライ!しなければなかなか上達もしないですよね。
そんな中、私が最近英語のブラッシュアップのためにやっているお勧めのレッスンをご紹介出来ればと思います。
このレッスンはフィリピンの英語教師とスカイプでレッスンを受けるというものですが、毎日25分のレッスンで1ヶ月5000円という激安の授業料です。私はお気に入りの先生を20人ほどブックマークしておき、帰宅してから好きな時間にレッスンを受けています。10分前でも予約することができるので忙しいビジネスマンにはもってこいです。
便利な世の中になったもので、忙しくてもいろんな方法で言葉を学ぶことができるのは素敵ですね!
新橋ビジネスガーデン 竹内

レンタルオフィスの新橋ビジネスガーデン
〒105-0004
東京都港区新橋5-25-1
TEL:03-3459-0233
FAX:03-3459-0235
HP:http://www.shimbashi-bg.co.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
「四ッ谷シリーズ」③四ッ谷ビジネスガーデンお食事会
2011/04/14 Thu 13:56
四ッ谷ビジネスガーデン米津です。
今回は先週4月6日に
四ッ谷ビジネスガーデンの有志のお客様で
行いましたお食事会のお話をしたいと思います。
12月の忘年会に引き続き第2回目のお食事会でした。
前回ご参加できなかったお客様や
新しくご入居下さった社労士や行政書士の先生方が
ご参加下さいました。
お仕事中はなかなかゆっくりとお話できる時間も少ないので
お食事をしながらご歓談頂いたり、
情報交換をなさったりと楽しい宴となりました。
ご参加の皆さま、本当にお忙しい中どうもありがとうございました。
次回は夏頃にお食事会を企画する予定でございますので、
今回ご予定があわずご参加できなかったお客さまも
ぜひご参加くださいませ!
四ッ谷ビジネスガーデンでは、
今後もぜひ定期的にお客様と交流できる機会や
お手伝いをしていきたいと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
四ッ谷ビジネスガーデン 米津

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL:03-3358-1913
FAX:03-3358-1914
HP:http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「四ッ谷シリーズ」
①さくら編
②お食事編
日本の「トイレ文化」
2011/04/13 Wed 17:20
ある日本在住の中国人が来日して驚いた中国とは違ってとまどった習慣について
「電車の到着時刻が正確であること」、「日本人は何でもよく生で食べること」
「エレベーターでは急ぐ人は右を歩き、そうでない人は左に立つこと」などがあったそうです。
そして、もっとも驚いたこととして「日本のトイレ」を挙げています。
日本の(特に東京の)化粧室付きのトイレには電源があり髪をセットすることもできる。
電源どころかデパートや高級レストランには更衣室が併設されることも多く
無料のコットン、脂取り紙、ハンドクリームなどが用意されており
更に鏡(かがみ)のそばには観葉植物や小物が置かれ、雰囲気も心地よく休憩に来たようだと絶賛。
また、障害者や子ども連れの母親のための専用トイレについても
「障害者が手の届く場所に手すりが設置され、障害者が人の手を借りず用を足せる配慮がなされている」
と高評価。
「日本の人情あふれるトイレ文化には、多くの外国人が驚きを覚えるだろう。
ぜひこの心遣いの文化を味わってほしいものだ」と紹介しています。
普段何気なく使っている私達ですが、外国人にとっては日本の文化を感じる場所でもあるんですね。
渋谷ビジネスガーデン 関
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16
TEL 03-6892-1111
FAX 03-6892-1151
HP:
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
(日曜・祝祭日は休業)
では24時間
ご質問お問い合わせ、ご内覧の予約を受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。