日本の「飲みニュケーション」文化
2011/05/18 Wed 15:20
こんにちは 渋谷ビジネスガーデン 関です。
ある旅行情報を提供する米国のブログでは
日本の「飲みニュケーション」(飲む+コミュニケーション)文化について書かれていて
ビジネスで来日した外国人が契約予定の取引が進んでいない場合日本側との交渉をスムーズかつ
契約の合意を得る一番良い方法は同僚や取引相手と一緒にお酒を酌み交わすことだ、と紹介しています。
これは日本企業では仕事の一部とされ、大部分の会社員は平日の夜を飲み会に費やし
家族は主人不在で夕食を食べることも受け入れていて米国の家族形態とは
全く異なる文化の違いに驚いたようです。
また日本人から誘われた時のマナーとして
① 上司や取引先が飲み会に誘うなら喜んで受け入れた方がいい。断ることは失礼にあたることがある。
② 店に到着したら、どこに座るべきかタイミングを待った方がいい。日本では座席に順番があり、顧客は奥の席に座ることが多い。また、隣席の人がビールが運ばれてきたら、即座に彼または彼女のグラスに飲み物を注ぐこと。
とアドバイスしています。
こういった酒宴は日本では取引関係を築く上で欠かせないもので
普段は内向的な日本人ならではのものなのかもしれませんね。
渋谷ビジネスガーデン 関
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16
TEL 03-6892-1111
FAX 03-6892-1151
HP:
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
(日曜・祝祭日は休業)
では24時間
ご質問お問い合わせ、ご内覧の予約を受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
【ビジネスマナーぷらす】 遅刻について
2011/05/17 Tue 18:15
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤です。
今日は、雨が降ったりやんだりでおかしな天気ですね。
本日のテーマは遅刻です。
もちろん、社会人の遅刻は厳禁!
でも、これまで皆さんも一度や二度は失敗があるのでは?
私も、肝を冷やしたことがあります。
当時の上司がお客様、約50人に対してセミナーを行うことになり、
私が資料をコピー、製本することになったのですが、
前日の夜になっても原稿が出来上がりません。
結局、上司が徹夜で作るので、当日の朝早くコピーするという
その時点でかなり無理があるスケジュールとなりました。
当日の朝、7時に出勤したにもかかわらず、
資料が膨大だったのと、コピー機が何度も紙詰まりをおこして時間がかかり、
タクシーで会場にかけつけて、ギリギリの時間に到着したことがありました。
時間厳守の会社でしたので、セミナー出席者は全員着席されていました。
担当者の方は、ヤキモキされていたようで、大変お叱りを受けました。
その後は、もしかしたらギリギリ間に合うかもしれない時も
お客様にはお電話をするようになりました。
特に相手が上司や他部門の人をセッティングして下さっているときは
気を付けるようになりました。
しかしながら、遅刻をしないのが、やはり一番。
それには、事前の準備、段取りが大切ですよね!
四ッ谷ビジネスガーデン
伊藤 慈子

このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭
■第9回 お客様への手土産
■第10回 電話の取り次ぎ

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
デザインフェスタ!
2011/05/16 Mon 19:48
今日は、シリーズで紹介している「アメリカの祝日」を、お休みいたしまして、5月14日・15日に
大盛況で終了いたしました、グループ会社主催のイベント『デザインフェスタ』の事を紹介します!
デザインフェスタは、毎年5月と、11月にイベントを行い、毎回たくさんの方々が、自分たちの作品を、
出店したり、ダンスパフォーマンスやバンドなど披露したりと、とても楽しいイベントです!

この写真は、4階から、2階のショースペースを撮影しました。

こちらは、手作りの小物を出店していたブースの写真です。パンダがとてもかわいかったです。

こちらは、ハワイフードやドリンクを提供している『パラダイス』さんで食べた、ガーリックシュリンプ
とグアバジュースです。ガーリックシュリンプは、オアフ島のノースショアで有名な料理で、ハワイで
食べたシュリンプを懐かしく思いました。とても美味しかったです。
デザインフェスタはとても楽しくて、ショ―もブースもライブもレストランも全て満足しました。
11月に行う次回も、必ず行きたいです!
ビジネスガーデンのお客様の中にも、デザインフェスタ、すごく楽しかったよ~、又次回も行きたいと
声を掛けられました。ありがとうございました。
私達は、デザインフェスタの帰り道、原宿の『さくら亭』でお好み焼きともんじゃ焼を食べました。
さくら亭も、弊社のグループ会社なんですよ。

明太もちチーズもんじゃです♪美味しかったです。
今日は、グループ会社のイベント+レストランを、紹介しました!
新宿ビジネスガーデン 佐藤

レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP: http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
気になるニュース⑨「日本のビジネスモデル」
2011/05/13 Fri 19:23
新橋は言わずと知れたサラリーマン街です。
駅前にはそれを象徴するかのように定食屋や居酒屋、チケットショップや紳士服店など、サラリーマンには欠かせない店が密集しています。また、出張で訪れた地方の方や残業で家に帰れなくなった方のためにリーズナブルに泊まれるビジネスホテルやカプセルホテルも建ち並んでいます。
居酒屋やチケットショップも日本独自のビジネスモデルだと思うのですが、本日はカプセルホテルについて少しお話ができればと思います。

ちょっと前のニュースになりますが、日本留学帰りの中国人 塔賛さん(32歳)が今年1月13日、上海で中国初の「カプセルホテル」をオープンさせたということです。
日本人には当たり前になっていますが、塔さんは日本留学中にこのカプセルホテルに泊まったとき、「これは流行る!」と確信したそうです。実際に安くて気軽に泊まれるということで観光客や出稼ぎ労働者などの多い大都会・上海では十分需要があるそうで、今後は全国展開も考えているとのことです。
1 号店の「希泰カプセルホテル」のカプセルは全部で68個。高さ1.1m、奥行き 2.2mで、防火性にも優れていて、液晶テレビや読書灯なども備え付けられており、料金は時間制で1泊8時間60元(約750円)、15時間以上は24時間までで88元(約1100円)だそうです。
私も何度か出張で上海に行ったことがありますが、3000円ぐらいで十分安くて広い部屋に泊まれますし、それだけで満足してしまい、日本人には生まれなかった発想かもしれません。
ある番組で来日した外国人に「母国に持って帰りたい日本のもの」という特集がやっていましたが、
その結果は 1.コンビニ 2.自動販売機 3.食品サンプルということでした。これも日本人には当たり前になりすぎていて、なかなか出てこない発想ですね。
日本のビジネスモデルも日本では飽和状態になっているような気がしますが、海外に出ていったらもっともっと活路を見いだせるかもしれませんね。いずれにせよ日本のビジネスモデルが海外に進出して成功するのは本当に喜ばしいことです。
辛いことがあって考え方が内向きになりがちな時は、あえて外に向けて元気を取り戻したいものですね。
新橋ビジネスガーデン 竹内

レンタルオフィスの新橋ビジネスガーデン
〒105-0004
東京都港区新橋5-25-1
TEL:03-3459-0233
FAX:03-3459-0235
HP:http://www.shimbashi-bg.co.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
四ッ谷シリーズ⑥「ビジネスガーデンのお得情報♪」編
2011/05/11 Wed 19:37
四ッ谷ビジネスガーデンの米津です。
今日はビジネスガーデンのお得な情報をご案内致します!
只今、各ビジネスガーデンでは
春のキャンペーン中で、
レンタルオフィスを非常にお得な価格でご案内致しております。
各オフィスキャンペーン情報です。
↓
新宿ビジネスガーデン キャンペーンのご案内
新橋ビジネスガーデン キャンペーンのご案内
渋谷ビジネスガーデン キャンペーンのご案内
四ッ谷ビジネスガーデン キャンペーンのご案内
各事務所とも
24時間365日ご利用可能なお部屋、
電話秘書サービス、
FAX受信、
専用郵便受けまで
全て込みのお値段でございます。
インターネット利用料も光熱費も含んだお値段となっております。
レンタルオフィスをご契約のお客様は登記が可能でございますので、
これから起業をお考えの方もぜひご検討下さいませ。
キャンペーンのお部屋以外でも
ご案内できるお部屋がある店舗もございますので、
ご希望がございましたらご相談下さいませ。
こちらのキャンペーンですが、
おかげさまで毎日たくさんのお客さまからお問合せを頂き、
ご内見にもお越し頂いており、
限りがございますので、
ぜひお早めにお気軽にお問合せくださいね!
お待ち致しております。
四ッ谷ビジネスガーデン 米津

〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「四ッ谷シリーズ」
①さくら編
②お食事編
③お食事会編
④お得なお店編
⑤ご近所のお花編
日本の「KARAOKE]カラオケ
2011/05/11 Wed 19:01
こんにちは 渋谷ビジネスガーデン 関です。
日本で人気のあるカラオケは、フランスでも「カラオケ」という名で知られいるそうです。
フランスでは公共性が高いバーやパブといった飲食店で行われることが多く
その為、他人が歌う歌の粗雑さを聴いたり
歌ってみたいが 下手な歌を披露することになりかねないと感じられ
「カラオケは恥ずかしい」と考えられる場合があるようです。
しかし日本でのカラオケは「カラオケボックス」という
個室でプライベート性が高い環境で楽しめ
ソファ・テレビなど一般家庭の居間にいるかのような快適さがあり
周りには友人や知人しかいない為 、他人からの野次を気にしたりすることもない。
純粋に歌うことだけを楽しめる環境が整っているとフランス人の間で好評だそうです。
思うに日本人がカラオケ好きなのは、礼儀やマナー・他人に対する
配慮が重要視される毎日でストレスも多く、仕事や対人関係で疲れた心を
心おきなく楽しく歌うことでリラックスさせるストレスの発散方法でもあるんでしょうね。
渋谷ビジネスガーデン 関
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町3-16
TEL 03-6892-1111
FAX 03-6892-1151
HP:
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
(日曜・祝祭日は休業)
では24時間
ご質問お問い合わせ、ご内覧の予約を受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
【ビジネスマナーぷらす】 電話の取り次ぎ
2011/05/10 Tue 13:14
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤です。
連休が明けて、急にむし暑くなりましたね。
一雨来て、涼しくなって欲しいですね。
さて、今日のテーマは電話の取り次ぎです。
私も、今は、電話秘書サービスを担当しておりますので、
プロフェッショナルな応対が出来るようになりましたが、
社会人になったばかりの頃は、電話の音声が聞き取りにくく、
お名前を間違えたり、自社の誰宛の電話かわからなくなったり、
失敗ばかりでした。
基本的な事は今さらという方が多いでしょうから、
とても気のきく、営業アシスタントの対応を一つだけご紹介しておきます。
日頃から、どれだけ深く入り込んで一緒に仕事をしているかという
ことにもよるとは思いますが、例えば、クレーム対応が遅れているとき、
提出物が遅れているときなど営業が、
今は、このお客さんからの電話に出たくない状況というのが
わかるときがあります。
その時に、
・「営業の○○ですね。少々お待ち下さい」と言って、
すぐに電話を回すのではなく、
・「□□様、営業の○○ですね。確認して参ります。少々お待ちください」と言って
保留にして、△△会社の□□様ですけど、どうしますか?と営業に確認を取って
くれるアシスタントの方がいました。
しかも、先方の担当者の名前、自社の営業の名前を復唱してくれるので、
ああ、あのお客さんが自分にかけて来ているとわかりますので、
電話に出るか否か判断をするまでに、時間の余裕も生れます。
私は機転のきく方だと大変感謝しました。
(正直、切羽詰まった時には、天使にみえる~といつも思っていました!)
マニュアル通りは当たり前、それ以上の事ができるかは
日頃の心がけだと思います。
私も、精進致します!
四ッ谷ビジネスガーデン
伊藤 慈子
このテーマの記事
【ビジネスマナーぷらす】
■第1回 感動したメールの返信
■第2回 接待、食事会の御礼
■第3回 eメールのタイトルについて
■第4回 転勤の挨拶状
■第5回 車の席次について
■第6回 マナーにかなう服装は?(男性編)
■第7回 マナーにかなう服装は?(女性編)
■第8回 冠婚葬祭
■第9回 お客様への手土産

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
アメリカの祝日について ④
2011/05/09 Mon 18:11
今日は、5月最終月曜日⇒「戦没者追悼記念日」(Memorial Day)です。
メモリアルデーは、元はデコレーションデ―(Decoration Day)と呼ばれ、アメリカの為に命を
失った軍人を追悼する日です。
南北戦争後、南部でも北部でも戦死者の為にその墓を花で飾るようになった事がデコレーションデ―
の由来です。
1866年、ニューヨーク州ウォ―タ―ローに住む薬剤師のヘンリー ウェエレスが南北戦争の戦死者の
墓を花などで飾って彼らに敬意を表す事を提案しました。
そしてその提案は受け入れられ、人々はリースや十字架や花束を戦死者ひとりひとりの為に作り、半旗
を掲げました。
1868年5月5日、デコレーションで―が公式に宣言され、その年の5月30日に行事が行われましたが、
南部では、デコレーションデ―を認めず、第一次世界大戦終結までは別の日に南北戦争戦死者の追悼を、
行っていました。
1882年、名前がメモリアルデーと改められ、アメリカの祝日となりました。
現在は、国のために命を落とした軍人すべてを追悼する国民休日となっています。アメリカではこの日に
軍人を追悼する様々な行事が行われますが、同時に家族揃ってピクニックや旅行に行き、初夏の訪れを
満喫する日にもなっているのです。
来週は、独立記念日についてお話します!
新宿ビジネスガーデン 佐藤
気になるニュース⑧「節電ビズ」
2011/05/06 Fri 19:16
GWも昨日までで、今日から仕事が始まったという方も多いのではないでしょうか?
今はまだ爽やかな日が多く、気持ちよく仕事ができる日々が続いてますが、しばらくすると蒸し暑い夏がやってきます。

汗っかきの私にとってはこの夏が一番大変な時期で、以前の仕事で外に出かける時はスーツにネクタイ姿でした。マナーとはいえ、どうしてこんな暑い夏に理不尽な格好をしないといけないのだろう?とつくづく感じていました。
約5年ほど前から始まったクールビズではノーネクタイも主流になってきましたが、ネクタイを取ったというだけで、まだまだ正式な場ではそれほど恰好をくずせないというのも現状だと思います。
ただ今年に関しては、地震の影響もあってエアコンの使用を抑えなければならずクールビスよりもっと涼しい「節電ビス」が必要不可欠となってきています。
この動きを受けて、ユニクロやイオンは早くも速乾性の肌着の販売に力を入れていますし、三陽商会やオンワード樫山も吸水速乾や着ると冷たく感じるシャツを相次いで販売予定だとのことです。
販売するほうだけでなく仕事の現場に至っても、東京証券取引所では節電のためにポロシャツの着用を認めましたし、各官庁の若手からは「この際、短パン、Tシャツで」という声も上がっているといいます。
いずれにせよ、みんなで頑張らないといけない時ですので、最低限のマナーだけは心得つつも、地球にやさしく快適に仕事ができればいいですね。
新橋ビジネスガーデン 竹内

レンタルオフィスの新橋ビジネスガーデン
〒105-0004
東京都港区新橋5-25-1
TEL:03-3459-0233
FAX:03-3459-0235
HP:http://www.shimbashi-bg.co.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。