fc2ブログ


先週に引き続きGmailについて書いていきたいと思います。

前回の記事 
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?

書いていてわかりますが、わかりづらいですね。。。
前回の要点は下記の通りです。

今までのメールソフト(Outlookなど)
・パソコン自体にメールの情報をダウンロードして保存してます。
・いつも使っているパソコンでしか見れない。(設定すればもちろんみれますが
メールの情報はパソコン同士は同期されません。)

Gmail
・WEB上(インターネット上)のメールアプリケーションである。
・インターネットができればどこでもいつでもどんな機器でもメールが見れる。
・既読にしたり、ゴミ箱にメールを捨てたりしたものはどの機器でも反映されている。
(すべての機器で情報が同期されているような状態になる。)

今回ももう少し、なぜGmailなのかをもう少し書いてみたいと思います。
とりあえず使いたい!って方はこちらからアカウントを取得して登録して見ましょう。

Gmail新規アカウント開設

ではラベルとフィルタリングについて書いていきたいと思います。

■ラベルとフィルタリング

今まで、OutLookなどを使っていた方はフォルダというものでメールを振り分けて管理していたと思います。
Gmailはこれとは少しだけ違っていて、ラベルというタグのようなものを付けて管理できます。
もっとくだいていうと一つのメールにたくさんの旗が立てられるというか、名前を付ける事ができます。

例えば、四ツ谷ビジネスガーデンからメールが私に届きます。
その内容が、「日報の送信早急にお願いします」という内容と「新規でご契約頂きました」って
内容が書かれていた場合、

ラベルとしてそのメールには

■阿部
■今日のタスク
■新規ご契約

とラベルと付けて管理する事ができます。

・阿部宛てに来たメールを一括で管理するラベル
・今日やらなければならないタスクとして管理するラベル(タスク完了後ラベルを外したりします。)
・新規にご契約頂いたご契約数を把握するラベル

のように一つのメールを処理できます。

下記のような感じで色をつけて管理できます。

gmailsample.png

一つのメールに三つラベルがつくとこのような感じになります。

label.png

ラベルをつけたメールはGmailの左カラムにラベル名が記載されているので、そこをクリックすると
今までラベルをつけてきたメールは一括で全部見れます。

フォルダとの違いはなんとなーくわかって頂けましたでしょうか?


では続けて、フィルタリングについて書きたいと思います。

と思いましたが、それはまた来週にしたいと思います。すいません。

それでは今日もありがとうございました。


新宿ビジネスガーデン
WEB製作担当 阿部

レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP:http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み

メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。


■このテーマの記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
第2回 ラベルとフィルタリング
第3回 フィルタリングとアーカイブで効率化!
第4回 Labsを使う!
第5回 Gmailの中のチャット機能を使う!
第6回 絶対使えるGmailのショートカット4つ


便利なツール | コメント(0) | トラックバック(0) |
コメント

管理者のみに表示