第3回「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」■フィルタリングとアーカイブで効率化!
2010/11/16 Tue 16:06
前回に引き続きGmailについて書いていきたいと思います。
前回の記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第2回 ラベルとフィルタリング
今回のテーマは「フィルタリングとアーカイブで効率化!」 です。
とりあえず使いたい!って方はこちらからアカウントを取得して登録して見ましょう。
Gmail新規アカウント開設
では「フィルタリングとアーカイブで効率化!」について書いていきたいと思います。
■フィルタリングとアーカイブで効率化!
まずフィルタリングについてですが、
Gmailには非常に高機能な迷惑メールのフィルタリング機能がついています。
特に初期の設定などなしで、実感では99%くらいの確率で迷惑メールを
迷惑メールラベルをそのメールにつけてを受信トレイをスキップして処理してくれます。
これはもともとついているフィルタリングなのですが、もちろん自分で、
フィルターを作って、自動でラベルを張ったり、受信トレイをスキップしたり、
スターをつけたり、受信時から既読にしたりする事ができます。

次はアーカイブですが、これは受信トレイから“全てのメール”に移動する操作です。
受信トレイがGmailの基本画面ですが、読んだメールはもちろん既読になりますが、
受信トレイから不要なメールをなくしたい時に使います。
これは使い方にもよるかもしれませんが、私の場合は、フィルタリングとアーカイブを使って、
■返信不要メールはすぐアーカイブとラベリング。必要であればフィルタリングする。
■繰り返し来るメールや受信トレイで目を通す必要のないメールはフィルタリングで
受信トレイをスキップにする
■要返信メールは受信トレイに置いたままで返信と同時にアーカイブする。
こうする事で返信が必要なメールのみ受信トレイにずっと置いておくようにしてます。
ずっと返してないのもありますが、いつか返します。。。
返信忘れもないですし、フィルタリングを毎日して行くことで、
必要なメールばかりが受信トレイに残るようになってきますので、
毎日のメール処理が格段に減りました。
上記の方法で更に便利なのは、iPhoneを使って不要なメールを
出勤途中や移動中にアーカイブしていくことです。
これをやっておくといざPCの前にきて返信できる時に
要返信メールしか受信トレイにない事です。
メールを探したり、他のメールに目を通したりする事もなく
ばんばんメールの返信を書いていけます。
今日のまとめ
■受信トレイはアーカイブとフィルタリングとラベリングを使い要返信のみにする
■移動中にもどんどんアーカイブ
是非、みなさんもやってみてください。
慣れてくるとアーカイブするのが快感になってきます!!
それでは今日もありがとうございました。
新宿ビジネスガーデン WEB製作担当 阿部

レンタルオフィスの新宿ビジネスガーデン
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-2-6西新宿K-1ビル3階
TEL:03-6890-1111
FAX:03-6890-1111
HP:http://www.shinjuku-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土曜 9:00~14:00
日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
■このテーマの記事
「Gmailを使って社内のメールでの情報処理速度を上げよう!」
第1回 Gmailとは?
第2回 ラベルとフィルタリング
第3回 フィルタリングとアーカイブで効率化!
第4回 Labsを使う!
第5回 Gmailの中のチャット機能を使う!
第6回 絶対使えるGmailのショートカット4つ
コメント