fc2ブログ
住宅エコポイント制度が始まりました。
この住宅版エコポイントには、
1.エコ住宅新築
 文字どおりエコな住宅への建替え
2.エコリフォーム
 ・窓や外壁などに断熱性の高いものを使用する。
 ・バリアフリー(段差のない家にすること)にする。
  の2種類の
リフォームがあるそうです。

もちろん今回も
エコポイントは、商品券やプリペイドカード
地域商品券などに交換できるようです。

内容については


工事内容によりエコポイントがもらえるというものです。

それではまず
エコポイントの申請方法から
1.申請方法
 対象となる工事が完了したら、各都道府県に設置される事務局の窓口に直接
 または郵送で書類を提出します。
 用意するものは案外単純。きっと施工先が用意してくれるはずです。
 詳しくは
 国土交通省(住宅エコポイントページ)

 
http://jutaku.eco-points.jp/

2.申請期限
 エコリフォーム:平成23年3月31日まで
 
エコ住宅新築:平成23年6月30日まで(一戸建て)
          平成23年12月31日まで(共同住宅等)
 ※なお、11階建以上の場合、平成24年12月31日まで

3.ポイント交換期限:平成25年3月31日まで

さらに住宅版エコポイントは、税制特例などと併用が可能なんです。
つまり売地を購入して、新築を建築して住宅ローン控除を受ければすごく得ですよね。
売る側にしても、住宅は必ずニーズがある商材ですからどのようにニードを喚起するかですよね。
ただし、今流行りの電化住宅には本当にエコ?
と思う面はありますが・・・・個人的意見です。

1.エコ住宅の新築
 平成21年12月8日~平成22年12月31日に新築着工したもの
 (平成22年1月28日以降に工事が完了したもの)

「適応される工事内容について」
  ①外壁、窓等の断熱性能、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性で総合的評価による
    一次エネルギー消費量が、省エネ法に基づく
省エネ法のトップランナー基準(住宅事業建築主の判断の基準)
   相当の住宅
  詳しくは(国土交通省)
  
http://jutaku.eco-points.jp/constructor/standard/build.html#anchor01
  ②「省エネ基準(平成11年基準)」を満たす外壁、窓等を有する木造住宅
  詳しくは(国土交通省)
  
http://jutaku.eco-points.jp/constructor/standard/build.html#anchor02

 「付与されるポイント数についての例」
  一戸あたり → 300,000ポイント

2.エコリフォーム
「適応される工事内容について」
  ①窓に断熱性の高いものへのリフォーム
  ②外壁や屋根や天井または、床の断熱リフォーム 

 「付与されるポイント数についての例」
      内窓設置(2.8㎡以上)    →    18,000ポイント
    ガラス区間(2.8㎡以上)  
→     7,000ポイント
    外壁の断熱改修       
→      100,000ポイント
    バリアフリー改修(段差解消)
→        5,000ポイント

是非、ご参考にどうぞ。




未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |
コメント

管理者のみに表示