第2回「韓国のお客様とのお取引にお役立ち!?情報」人間関係編
2011/01/14 Fri 19:09
こんにちは。
先週のお食事マナー編に引き続き、今週も韓国のお話をしたいと思います。
今回は人間関係編です。
容姿も似ているお隣の国ですが、
友人同士の接し方や家族関係のつきあいが
日本と異なる点も多いのでいくつかあげてみたいと思います。
①初対面で年齢を聞くことが礼儀
韓国では日本以上に上下関係を重んじています。
そのため、今後相手とどう接していくか、年齢が大きな基準になります。
また親しくなると、自分より年上の人を「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼ぶことが多く、
こう呼ぶことで距離感もぐっと縮まり、
私も「お姉ちゃん」と呼ばれると「弟」「妹」の頼りに成る存在になりたい!と感じました。
②同性同士も親しくなると腕や肩を組む
韓国では女性同士が親しくなると手をつないだり
腕を組んで歩いている光景が良く見られます。
また、男性同士でもお酒の席などで親しい友達同士が肩を組んだりします。
韓国ではごく当たり前のことで、学生ぐらいの女の子からおばあちゃんまで
腕を組んで町を歩く姿を良く見かけます。
それだけ相手を信頼し、親しいとお互いに思っての表現なのかもしれません。
③家族同士、友人同士、電話をよくかけあう
韓国では「安否電話(アンブジョナ)」といって
とくに用はなくても頻繁に電話をかけて元気か確認する習慣があります。
離れて暮らす両親に1週間に何度か電話をしたり、
よく会う友達同士でも電話で声を聞きます。
また、海外に留学している友達からも気軽に
電話がかかってきている場面にもよく遭遇しました。
もちろんメールも使いますが、やはり直接声を聞いてはなすことがとても重要なようです。
3つの例だけですが、ここからもわかるように
韓国は日本よりも距離感が物理的にも精神的にも近く
そのため情にもあついとよく言われています。
来週もまた韓国のお話を続けたいと思います。
タウムジュド チャル プッタカムニダ~
(来週も よろしく お願いします)
四ツ谷ビジネスガーデン 米津

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL:03-3358-1913
FAX:03-3358-1914
HP:http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「韓国のお客様とのお取引にお役立ち!?情報」
■第1回 お食事マナー編
■第2回 人間関係編
■第3回 お祝い事偏その1
■第4回 お祝い事偏その2
■第5回 国民性編
■第6回 贈答品編
■第7回 旧暦(陰暦)編
■第8回 おまけ編
コメント