第7回 「韓国のお客様とのお取引にお役立ち!?情報」 旧暦(陰暦)編
2011/02/17 Thu 10:39
こんにちは!
先週の韓国の方への贈り物編に引き続き、
今週は韓国の暦についてお話したいと思います。
韓国では日本同様、新暦(西洋暦)を使っていますが、
旧暦(陰暦)も生活の中に登場する機会が多くあります。
一番有名なところでは、旧正月と旧盆(秋夕)ではないでしょうか。
韓国でお正月といえば旧暦の1月1日がメインとなりその前後が祝日になります。
(新暦の1月1日は休日になっていますが、1月2日からは通常通り会社や学校に行きます。)
また、年代によって異なりますが、
1980年代前半以前生まれの方(現在の約30歳以上の方)は
旧暦で誕生日を祝う方が多いです。
旧暦は新暦で合わせてみると毎年日にちが変わるので
お誕生日も毎年異なる日になります。
友人も「今年の私の誕生日はいつになるんだっけ?」と
カレンダーを確認していました。
(韓国のカレンダーには旧暦も表示されています。)
また、昨日は旧暦の1月15日でデボルムでした。
デボルムとは(旧暦の)新年になってから
最初の満月の日で今年1年の健康を願う日です。
この日にクルミやピーナツを食べると
その1年は吹き出物やにきびが出来なくなるといわれています。
韓国の語学学校に通っていた時にクラスのみんなで
クルミを食べたことを思い出します。
日本ではあまりなじみが無くなってしまった旧暦ですが、
韓国では今もしっかり根づいているんですね。
また来週も引き続き韓国のお話をご紹介いたします!
四ツ谷ビジネスガーデン 米津

レンタルオフィスの四ツ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL:03-3358-1913
FAX:03-3358-1914
HP:http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間
ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
このテーマの記事
「韓国のお客様とのお取引にお役立ち!?情報」
■第1回 お食事マナー編
■第2回 人間関係編
■第3回 お祝い事偏その1
■第4回 お祝い事偏その2
■第5回 国民性編
■第6回 贈答品編
■第7回 旧暦(陰暦)編
■第8回 おまけ編
コメント