Where have all the flowers gone? 複数の花?!
2012/06/19 Tue 14:42
こんにちは。
四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤でございます。
突然ですが、「Where have all the flowers gone?」(花はどこへ行った)という英語の曲をご存知ですか?
もともとは、ピートシンガーがロシアのコサック民謡の歌詞にヒントを得て
作った曲だそうです。その後、反戦歌として有名になりました。
(写真撮影 伊藤)
歌詞ですが、お話しがぐるっと一回りする素敵な歌詞です。
花はどこへ行った、少女が摘んだ
少女はどこへ行った 青年のもとへ嫁いでいった
青年はどこへ行った 兵士となって戦場へ行った
兵士はどこへ行った 死んで墓に入った
墓はどこへ行った 花で覆われた と。
先日、英語の歌詞をネットで見ていて、びっくりしたのですが、
この歌詞の中に出てくる、花、少女、青年、お墓は、全て複数形でした。
確かに、flowersと私も聞いていたはずなんですが、
私のイメージの中では、ずっと一輪の花でした。
一輪の花、一人の少女、一人の青年、一人の兵士、一つのお墓だったのです。
とても静かな風景だったのですが、これが、複数形だとイメージは一転します。
もっと強い感じ、濃い感じになりますよね。
特にお墓の複数形はすごいインパクトで、反戦歌らしくなります。
英語は、きちんと単数、複数を捉えないとダメだと改めて思いました。
伊藤 慈子

レンタルオフィスの四ッ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、貸し会議室、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
大好評★起業家支援プランの空室がでました!

四ッ谷ビジネスガーデン、伊藤でございます。
突然ですが、「Where have all the flowers gone?」(花はどこへ行った)という英語の曲をご存知ですか?
もともとは、ピートシンガーがロシアのコサック民謡の歌詞にヒントを得て
作った曲だそうです。その後、反戦歌として有名になりました。

歌詞ですが、お話しがぐるっと一回りする素敵な歌詞です。
花はどこへ行った、少女が摘んだ
少女はどこへ行った 青年のもとへ嫁いでいった
青年はどこへ行った 兵士となって戦場へ行った
兵士はどこへ行った 死んで墓に入った
墓はどこへ行った 花で覆われた と。
先日、英語の歌詞をネットで見ていて、びっくりしたのですが、
この歌詞の中に出てくる、花、少女、青年、お墓は、全て複数形でした。
確かに、flowersと私も聞いていたはずなんですが、
私のイメージの中では、ずっと一輪の花でした。
一輪の花、一人の少女、一人の青年、一人の兵士、一つのお墓だったのです。
とても静かな風景だったのですが、これが、複数形だとイメージは一転します。
もっと強い感じ、濃い感じになりますよね。
特にお墓の複数形はすごいインパクトで、反戦歌らしくなります。
英語は、きちんと単数、複数を捉えないとダメだと改めて思いました。
伊藤 慈子

レンタルオフィスの四ッ谷ビジネスガーデン
〒160-0008東京都新宿区三栄町8-37
TEL : 03-3358-1913
FAX : 03-3358-1914
HP : http://www.yotsuya-bg.jp/
- 受付営業時間 -
平日 9:00~20:00
土日曜・祝日 休み
メールフォームでは24時間ご質問お問い合わせを受け付けております。
レンタルオフィス、貸し会議室、電話秘書代行、私設私書箱などについて
お気軽にお問い合わせくださませ。
大好評★起業家支援プランの空室がでました!

コメント